pic

pic

History Of Sumo

鎌倉から戦国時代にかけて、相撲は主に武士のトレーニングとして盛んにおこなわれるようになっていきました。
四股名(しこな)がつくようになり、プロの力士が誕生したのもこの時代から。

江戸時代になると、武士の娯楽であった相撲は大衆へと広がっていきます。
お寺の修繕に必要な費用を集める目的で開催される「勧進相撲」が有名で、
大店の商人がスポンサーにつき、数々の名試合が生まれて庶民を楽しませました。

明治時代に入って西洋の文化が浸透してくると、裸で取り組みをおこなう相撲は
野蛮なものとして衰退の危機にさらされた時期もありました。
それでも相撲を愛する人々の熱意と天皇の後押しもあり、明治の終わりごろには
最初の国技館が建設されました。

相撲を愛する人々の熱意によって、相撲は国技に準ずるスポーツとして、今日まで連綿と続いているのです。

pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic
  • pic

pic

Tour Schedule

本イベントでは、はじめて相撲をご覧になられる方かにも分かりやすく理解してもらうため、相撲の歴史の紹介からスタートしております。

1ステージ90分となります。詳しいタイムスケジュールなどはこちらから

pic
pic

pic

Watch Sumo Show

日本の相撲や文化を広めることを目的とした本イベントでは、日本の食文化とコラボレーションしたパッケージの提案が可能です。

日本の大相撲でも観戦となれば、取組をじっくり見るもよし、友人と語らいながら見るもよし。楽しみ方はいろいろですが、観戦しながらのご飲食が大相撲見物の醍醐味といっても過言ではありません。

MENU

pic